五月人形 名将 真田幸村公 (甲冑師 一龍 作)

   depuis  2001

大阪城南外濠前の「KKR Osaka」のロビーに置かれている真田幸村公着用の鎧飾り。岩槻の甲冑師 一龍の作。
大坂冬の陣において築いた<真田丸>は後方右側の玉造口。
真田隊の鎧は甲州武田家由来の赤備え。真田家の家紋は六文銭。 2023.05.16.

五月人形 名将 眞田幸村公 (甲冑師 一龍 作) / KKR Osaka / 大阪市中央区馬場町2丁目

<大阪城の虎>は 竹内栖鳳

   depuis  2001

大阪城の天守閣 (1931) に見られる<虎のレリーフ>は竹内栖鳳 (1864-1942) が狩野永徳・山楽が描いた虎を参考にして描いたもの。
現天守閣は5層で、初層から4層までの徳川時代風の白漆喰壁の上に豊臣時代風の黒漆に金箔で虎と鶴を描いた5層の天守を載せている。(左は鶴にライトが当たってないので見えない。)

大阪城の天守閣の南面 / 虎(と鶴)のレリーフ
大阪城の天守閣の東面 / 虎と鶴のレリーフ

<南外濠の石垣>と<大阪城公園の全景>

大阪城のヴューポイントの一つとされている「KKR Osaka」から見た<南外濠の石垣>と<大阪城公園の全景>。2023.05.15.
右端に一番櫓、その左に太閤さんを祀る豊国神社の本殿、天守閣前の内濠(空堀)の石垣に桜門などが見える。
右奥高層ビル群は(寝屋川と第二寝屋川との合流点の)大阪ビジネスパーク、左奥に大川(旧淀川)右岸の大阪アメニティパーク (帝国ホテル 大阪)。

南外濠の石垣 / 大阪城公園の全景 / 大阪ビジネスパーク / 帝国ホテル 大阪

大阪梅田ツインタワーズ ノース の スカイロビーから

   depuis  2001

<大阪梅田ツインタワーズ ノース (2012)>の地上15階:展望階「スカイロビー」から大阪ステーションシティ (JR大阪駅ビル) のサウスゲートビルディング (1983・2011) と<大阪梅田ツインタワーズ サウス (2022)>を見たところ。
サウスゲートビルディングの19階で京60年会の集まりがあって・・

大阪梅田ツインタワーズ サウス (2022) / 大阪梅田ツインタワーズ ノース / 大阪ステーションシティ (JR大阪駅ビル)

* JAL の「国内線 全路線一律 片道6,600円! 国内線航空券タイムセール」を利用することができた。

6688

東梅田の<酒友龍馬>でもつ鍋など

本場今治鉄板焼き、今治焼き鶏もも、宇和島鯛めし、宇和島じゃこ天、土佐巻き、鰹の藁焼きタタキ等の四国料理が並ぶ東梅田の居酒屋<酒友龍馬>でもつ鍋・雑炊などでの夕食。
コロナ関係なしの大賑わいだった。店員はマスク着用・出入口は開放だったが仕切りなしで満席。酒は「トリスのハイボール」。大阪やな~

東梅田の居酒屋<酒友龍馬> / あて / もつ鍋 / 大阪市北区堂山町

<ちょい乗りシート>ご存じですか? 阪神電車

   depuis  2001

「立ち座りしやすい座席です」と案内されています。ドア側に2席づつ設けられています。阪神電車で見かけました。大阪らしいなと‥ネーミングも通称ではないところが。

ちょい乗りシート / 立ち座りしやすい座席です / 阪神電車

天然とらふぐ てっさ・てっちり 玄品 大阪東梅田通店

<玄品>大阪東梅田通店で下関直送の天然とらふぐを賞味しました。
ふぐ皮の湯引き・てっさ・てっちり・雑炊・デザートにひれ酒。

スライドショーには JavaScript が必要です。

<玄品> 新宿歌舞伎町店が東京での行きつけです。が、大阪はやはり本場だと感じました。

安居神社(天満宮) 少彦名神を祭る

「浪花名所圖會」では<安井天神山の花見>として広重が描いている花見の名所 安居神社の境内。
大宰府左遷の際、風待ちのため休息(安井)した道真公を後に合祀(942)する以前から少彦名神を祭っていたらしい。上町台地の西端にあり、石鳥居のある松屋町筋辺りまで海が迫っていたようだ。
菅公経由地の服部天神、露天神(お初天神)も少彦名神が主祭神。

安居神社(天満宮)拝殿 / 天王寺区逢坂1丁目
安井天神山花見 / 安藤広重 / 浪花名所圖會 / 国立国会図書館デジタルコレクション

眞田幸村戦歿地と向かい合う冬の陣家康本陣跡

<眞田幸村戦死跡之碑>がある安居神社と大坂夏の陣(1615)で幸村が布陣した茶臼山は国道25号線を挟んで対峙している。先立つ大坂冬の陣(1614)では目の前の一心寺に家康の本陣があった。

眞田幸村戦死跡之碑 / 安居神社 / 天王寺区逢坂1丁目
一心寺(大坂冬の陣 家康本陣跡) / 茶臼山(大坂夏の陣 眞田幸村布陣跡) / 天王寺区逢坂2丁目 / 天王寺区茶臼山

「あべのべあ」のクリスマスツリー あべのハルカス

「あべのべあ」のクリスマスツリー / あべのハルカス

あべのハルカス16階の屋外庭園へのエントランスに置かれているクリスマスツリー。
雲に乗ったあべのハルカスに生息する空模様の「あべのべあ」が多数ツリーを取り囲む。
あべのハルカス美術館では「楳図かずお大美術展」が開催中だった(20日まで)。

「守屋祠」を垣間見る 四天王寺

   depuis  2001

開いていた聖霊院 寅之門を入って太子殿前殿横から<守屋祠>を見ることができた。
左に太子殿奥殿その右奥に絵殿。枝垂れ柳と銀杏に祠の朱。
太子の月命日である22日に入ることができる。

守屋祠 / 聖霊院 / 四天王寺 / 天王寺区四天王寺1丁目

四天王寺の金堂と五重塔 の向こうに あべのハルカス

   depuis  2001

広大な四天王寺境内から四天王寺の金堂と五重塔とあべのハルカスが並んで見えます。
中門、五重塔、金堂、講堂を一直線に並べ回廊で囲む<四天王寺式伽藍配置>です。
物部守屋(神道)と蘇我馬子(仏教)の勢力争いに勝利した聖徳太子(厩戸王)が四天王像を安置するため建立(593)しました。南大門の前に<日本佛法最初四天王寺 石碑>が建っています。
また、敗れた守屋を聖霊院(太子堂)の一角に<守屋祠>で祀っています。

四天王寺の金堂と五重塔 の向こうに あべのハルカス / 四天王寺 / 天王寺区四天王寺1丁目

4319

十日戎の今宮戎神社

「十日戎」と「裏参り」で有名な<今宮戎神社(伝 600)>にお参り。
聖徳太子(厩戸王)が四天王寺建立に際し西の守護神としたと伝わる。
拝殿前の<注連柱>と吽形の狛犬(角は隠れて見えない)。”左末右本”の注連縄。校倉の植木鉢。
今宮戎の「えべっさん」は事代主神。

十日戎の今宮戎神社 / ”左末右本”の注連柱 / 吽形の狛犬 / 浪速区恵比寿西1丁目

通天閣とビリケンさん 新世界

新世界の中心の今。
内国勧業博覧会(1903)跡地の西側を(東側は天王寺動物園に)大阪の新名所として開発したのが始まり。通天閣(1903₋43,1956再建)と放射通りはパリのエッフェル塔と街並みを模倣。
この交差点上の「ふぐ提灯」で有名だった「づぼら屋本店」は閉店。公園本通を右に進むと動物園の新世界ゲート。この角にもビリケンさんが。               2022.11.17.

通天閣とビリケンさん / 新世界 / づぼらや新世界本店跡 / 大阪市浪速区恵美須東1丁目~3丁目

「神農祭」に向けて 神農さん 少彦名神社

「神農祭」11月22日~23日 の献燈提灯を準備中。<神農さん 少彦名神社>と・・
コレラ大流行の時(1858)病除けの薬として丸薬:虎頭殺鬼雄黄圓ことうさっきうおうえんを張り子の虎<神虎>のお守りと合わせて施与したことに由来するお祭り。虎は古来、邪を祓い鬼を退治するという。

神農さん 少彦名神社 / 神虎 / 道修町 / 大阪市中央区

東横堀川から御堂筋まで続く道修町通の献燈提灯。堺筋を渡ったところまで設置済みだった。手前の少彦名神社前で丁度設置中。
角の黒塗りの建物は旧小西家住宅史料館。小西儀助商店:現コニシの社屋。

道修町通 / 道修町 / 堺筋 / 大阪市中央区

今年もまた・・阪急梅田コンコースのクリスマス

今年から<Meet the Wonder Christmas>をテーマに「不思議の国のアリス」をモチーフにしたウインドーディスプレイに。

阪急梅田コンコースのクリスマス / 大阪市北区

3380

「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022」に参加して、大阪・神戸に行って来ました。